物質のなり立ち
1 物質のなり立ち
物質どうしの化学変化
2 物質どうしの化学変化
酸素がかかわる化学変化
3 物が燃える変化
4 酸化物から酸素をとる化学変化
化学変化と物質の質量
5 化学変化と物質の質量
化学変化とその利用
6 化学変化とその利用
生物と細胞
7 生物と細胞
植物のからだのつくりとはたらき⑴
8 葉と光合成 光合成に必要なもの 植物と呼吸
植物のからだのつくりとはたらき⑵
9 植物と水 水の通り道
動物のからだのつくりとはたらき⑴
10 消化のしくみ 吸収のしくみ
動物のからだのつくりとはたらき⑵
11 呼吸のはたらき 心臓のはたらきと血液の循環 排出のしくみ
刺激と反応
12 刺激と反応
気象の観測⑴
13 圧力と大気圧 気圧と風
気象の観測⑵
14 気象の観測 水蒸気の変化と湿度
雲のでき方と前線
15 雲のでき方と前線
大気の動きと日本の天気
16 大気の動きと日本の天気
静電気と電流
17 静電気と電流
電流の性質⑴
18 回路のつなぎ方 回路に流れる電流 回路に加わる電圧
電流の性質⑵
19 電圧と電流の関係
電流の性質⑶
20 電気エネルギー
電流と磁界⑴
21 電流がつくる磁界 電流が磁界から受ける力
電流と磁界⑵
22 発電機のしくみ 直流と交流