生物の観察と分類のしかた
1 生物の観察と分類のしかた
植物の分類(1)
2 花のつくり 果実をつくらない花 葉や根のつくり
植物の分類(2)
3 種子をつくらない植物 さまざまな植物の分類
動物の分類
4 動物の分類
身のまわりの物質とその性質⑴
5 物の調べ方 金属と非金属 さまざまな金属の見分け方
身のまわりの物質とその性質⑵
6 白い粉末の見分け方
気体の性質
7 気体の性質
水溶液の性質
8 水溶液の性質
物質の姿と状態変化⑴
9 物質の状態変化 物質の状態変化と体積・質量の変化
物質の姿と状態変化⑵
10 状態変化が起こるときの温度とその利用
光の世界⑴
11 物の見え方 光の反射 光の屈折
光の世界⑵
12 レンズのはたらき
音の世界
13 音の世界
力の世界(1)
14 日常生活のなかの力 力のはかり方
力の世界(2)
15 力の表し方 力のつり合い
火をふく大地
16 火をふく大地
動き続ける大地
17 動き続ける大地
地層から読みとる大地の変化(1)
18 地層のなり立ち 堆積岩
地層から読みとる大地の変化(2)
19 地層や化石からわかること 大地の変動 身近な大地の歴史